2025年3月23日 (日)

4月からの仕事に備える

1月に体調を壊し、非常勤講師も続けることができなく退職をしました。 ここからは金欠で大変です。
 何とか4月から非常勤講師をできる学校の目途がたちました。 初めての高校生を教えることになります。 合間に数1や数Aの勉強をしています。 私が中学校で習った、不等式や集合、二進数などはよく覚えており、すんなり理解できますが、不思議なことに高校の時に習ったことは、けっこう忘れています。
 やっていけるかチャレンジです。 高校の数学だと非常勤講師の求職があるので、頑張るしかありません。
 自宅の塾の生徒が増えると、無理をしなくてよいのですが、ここが大きな問題です。 只今、4月生の募集中です。Photo_20250323164801

2025年3月 6日 (木)

今週の例会(3/8)はお休み

今週の例会(3/8)はお休みです。 個々に3月の星空宅配便の準備です。
・スケット対応:池田   ・資料:吉富
・オリエンテーリング用紙:池田 ・プレゼントグッズ:吉元
・スライド:細谷  ・依頼者への連絡:細谷
・機材準備:細谷  ・ビンゴ用紙、星占い用紙の補充:終了
星空宅配便 No.923
1.実施日 2025年3月15日(土) 18:30~20:30
2.場所  宝塚市立すみれが丘小学校
3.対象  約40人
4.スタッフ 細谷、吉元、池田、吉富、井口、松山、渡辺
5.タイムスケジュール・内容
17:30 現地到着・打合せ 準備
18:30 開始
1.観望1 金星 (見えないときはカット)
2.星・宇宙ニュース(   )
3.星座びんご
4.プラネタリウム(   )+星のクイズ(   )
5.星空GO(   )
6.観望 〇天体望遠鏡 月、木星、火星、すばる、オリオン座大星雲など
〇星空案内 冬の大三角、春の大曲線、冬の星座・星、春の星座・星
20:30 終了、後始末
21:00 現地解散
※天気により、入れ替えもあります。
<雨プロ・時間調整>
★疑似天体観測
★星占い
★とんち星座クイズ
★星座の神話Kss2024pr_20250306205901 Photo_20250306205801

2025年3月 4日 (火)

確定申告で深刻な悩み

今は確定申告の作業に入っています。 半分は探し物! とにかくマメな整理ができていないので、毎度、反省しています。
 塾の収入が少ないので、非常勤講師もしていましたが、体調を崩し離職! 4月からの仕事も探さねばなりません。 ハローワークに相談もかけています。 非正規雇用は、時間が少ないと雇用保険の対象外! 通勤に往復3時間以上もかかっていたのに!
 この時期は何かと事務処理に追われます。 寒さが続いていますが、春の便りを待つだけでなく、つかみ取りたいものです。
とにかく、生活費が厳しい!
2025_20250304183402 2025_20250304183401

2025年2月15日 (土)

厳しい生活状況

先月に意識がなくなり、救急車で搬送され、いろんな検査を受けましたが、原因がわからないままです。 やく1カ月ぐらいになりますが、体調を気にしながら過ごしています。
 非常勤講師の方は退職となり、今は自宅の塾だけです。 これでは生計が立てられないので、仕事も探しています。 今の年齢でWワークはきついものですが、借金があるので、働かないとなりません。 趣味の活動もありますが、本来、老後は趣味などで、ゆったりと過ごしたいものですが、そうもいかない現実です。Photo_20250215000801 Photo_20250215000802 Photo_20250215000901 Qr_20250215000801

2025年2月11日 (火)

書いて学ぶ

今、日曜の夜にTBSで放送している『御上先生』を見ていますか? 深い内容もありますが、時折参考になるセリフもあります。
 前回の放送で、数学の授業内容を写メでとるだけでなく、『考えながら書くことが大事』には大賛成です。 私が経営している塾でも、ノートの活用を進めています。 私も問題を解くにあたって、極力書いています。 間違ったときに、どこで間違ったかを確認しないと、わからないままだったり、同じミスを繰り返すことになります。
 これらのノート指導は、女子に効果が高く、女子が伸びる傾向にあります。 めんどくさがりの男子はダメですね。
 無料体験、随時受付!

2025年1月17日 (金)

阪神淡路大震災から30年

阪神淡路大震災から30年。 あれから30年を経過しましたが、忘れることのできない日です。
 私の住む加古川市も大きく揺れ、怖さで何もできませんでした。 私の家の屋根も一部崩れ、修理に貯金がなくなり、大きな借金をすることになりました。 人生の生活が一転しました。   3日後、勤務校から救援物資をもって芦屋市まで行きました。 その時の光景は、あまりにもすごく、脳裏に深く残っています。 私も車を運転しながら、無事に目的の被災地にたどり着き、帰れるだろうか? と心配するぐらいでした。 現地まで8時間かかりました。 物資を届けましたが、炊き出しまでできませんでした。 被災者の方々からお礼と、逆に無事に加古川に戻れるように激励してもらいました。 人のたくましさを感じました。
 余震はしばらく続き、勤務校にも疎開の生徒も多くいました。 近隣にも仮設住宅ができ、震災の影響は長く続きました。
 よく復興という言葉を耳にしますが、災害を受けたものには、復興はなく、失ったものが大きく、その辛さを少しでも軽減できる支えが大事だと思います。 
 今回の『寄り添う』のキャッチフレーズは、とてもよいと思います。
K10014694881_2501171104_0117110952_01_02

2025年1月 8日 (水)

2025年スタートから多忙!

始業式後の実力テストにむけ、4日から塾はテスト対策に取り組み、忙しいスタートになりました。
 その傍ら来年度の仕事先を探すために、面接や勉強をしています。 久しぶりの高校数学の勉強で、40年以上のブランクを埋めようとしています。 意外と覚えているものですね。
 何とかうまくいき、新たな仕事先につきたいものです。
 この年齢でも頑張らないと生計が立てられない厳しい時代ですね。 もろ30年以上、賃金が伸びなかった年齢であり、教員のブラック勤務を続けてきた私です。

Photo_20250108145701 1275173_20250108145701 2025_20250108145701

2025年1月 5日 (日)

年賀状

やはり年賀状の数は激減しました! 少し寂しい気分? 郵便料金の値上げ、配達が遅い、電子メールへの移行、、、。 これまで長く親しんできた文化が途絶える気がします。
 我々のような年齢になると、安否確認、近況報告と、十分意味のあることになります。 今まで毎年届いていた方から届かなくなると、気になっています。

2024年12月28日 (土)

今年も年賀状

年賀状の数は減ったものの年中行事として、今年も作成しました。 我々の年齢になると、お互いの近況報告です。(生きている証)
 年内の塾の予定がありますが、あとは、大掃除となります。 コスモスルームの紙類の整理だけで2時間もかかっています。 こまめに整理できないので、いつも大変です。 おそらく、年越しの大掃除かな?
 また、来年度の職探し作業もしています。 何とか近場で、自宅との塾のWワークをしたいものです。2025_20241228011601 78738470_1927775890701563_13785994616635 Photo_20241228011701 Photo_20241228011602

2024年12月19日 (木)

この年でも働かないとなりません

自宅の塾と非常勤講師のWワークをしています。 今は遠方まで通っているので、かなりきつい状況です。 何とか近場で働きたいものです。
 年齢的にも、きつくなっていますが、このご時世、働かないと生計が立てられません。 何とか可能性を探るべく、今、いろんな応募をしています。
 自宅での塾生が増えてくれれば、無理をしなくてもよいのですが、なかなか増えないので困っています。2024_20241219211801 Photo_20241219211801 Photo_20241219211901 Line_20241219211801

«母親の命日から女性の偉大さを知る