フォト

最近のコメント

カテゴリー

MATH コスモスルーム

無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

KSSの会誌『ケンタウルス』2022夏号を発行

KSSの会誌『ケンタウルス』2022年夏号を
発行しました。 今号では、主に星座の話、星空
宅配便の現状などを取り上げています。
 8月から10月前半まで毎週のように、星空宅
配便の予定があります。 その中でも希望者に渡し
ていきます。 200部に増刷! 
 今年のテーマ『新しい星なかまが星い!』の願い
がこもっています。

2_20220731143801 Photo_20220731143801

2022年7月30日 (土)

星好き&アル友へ

2022.7.30.
KSS例会
★ケンタウルス

★星空宅配便の日程(8月)
 〇8月6日(土) 三木ホースランド
 
 〇8月13日(土) 加古川総合文化センター
 
 〇8月20日(土) 加古川市立浜の宮小学校
 
 〇8月27日(土) 宝塚市立中山五月台中学校
 
★星空宅配便 9月~10月前半
 〇9月 3日(土)  兵庫大学内『てらこや』
 〇9月 6日(火) 広野小学校・自然学校 三木ホースランド
 〇9月10日(土) 加古川総合文化センター
 〇9月14日(水) 豊地小学校・自然学校 三木ホースランド
 〇9月24日(土) 小野ふれあいマート
 〇10月5日(水) 自由が丘・自然学校 三木ホースランド
 〇10月8日(土) 三木ホースランド
 〇10月9日(日) 加古川総合文化センター

★通信会員


★カコム


★星・宇宙情報


★その他Photo_20220730232801 Photo_20220730232802 Photo_20220730232901 Pixta_7622996_m_20220730232801

2022年7月21日 (木)

ケンタウルス 2022夏号 ページ割

今週は、例会は、休みですが、原稿締め切りで、
私は印刷注文作業です。 コロナ関係で、部活指導が
入っているので、土曜日も勤務!!! 作業は夕方以降
になります。
★ページ連絡は早めに確実にお願いします。 今回は
私が追加原稿を書かなくてよいのが幸いです。 尚、
PDFで送る前に、原稿の再チェックをお願いします。
前回、白紙ページが含まれていた。(Wordは勝手につく
ケースがある) タイトルなし!(不自然に気が付いた
が、そのまま注文)坂田氏連絡なし!(追加原稿の作成
が手間取る。 今回も連絡なし!)
★ケンタウルス 2022年夏号 No.234
<目次>
表紙・目次:池田
○天界の星:吉元 1~2
○地上の星:吉富 3~4
〇星まつり「星座制定100周年」: 細谷 5~7
○とりとめもない話『星空の不思議』:池田 8~9
〇2022年何でも屋のゲンさん:吉元 10
○よっしぃエクスプレス:吉富 11~14
裏表紙・編集後記:細谷

★文化センターより連絡
プラネタリウムでのパソコンからの音声出力の件につい
て、当日対応いたしました前川が調べたことを
お伝えいたします。
 VGA(DSUB15ピン)ケーブルはお持ち込みのパソコ
ンでは端子の大きさが合わないため 
 当方のケーブルでは接続できないとのことです。
 HDMIケーブル接続の場合、サウンド設定出力がJVCの
プロジェクターになっていると思われますので
 サウンド設定で出力先を変更(例持ち込みのスピーカー)し
ていただければ音声出力は可能だと

Dscn6198

2022年7月18日 (月)

次号『ケンタウルス』

次号『ケンタウルス』の原稿のページ数を連絡く
ださい、 次号は200部の増刷で、7月~9月に
かけて多くの星空宅配便の依頼先で配布します。
 私の原稿は、星まつり『星座制定100周年』
3ページでできました。
★21日 ページ決定
 23日 原稿締め切り
 30日 発行
★スターウィークの補助金が降りています。
 資料の紙代、インク代など領収書を会計へ
 私もA3写真用紙、インク、紙など、今回は
 出してもらうようにします。(今まで自腹)

Dscn6196_20220718172601

 

2022098

2022年7月 2日 (土)

七夕まつり・観望会

『七夕まつり』の準備で大変です!
七夕用のスライド、星・宇宙ニュース+クイズの
2本をとりあえず作成したところです。 明日に
機材整理、パネル作成と大変!
★吉富氏 資料100部
★当日のスタッフ確認 天体望遠鏡が少ない!
★坂田氏 プロジェクターを置くテーブル
★観望会場案内 矢印 数枚 誰かにお願いします。
七夕まつり・観望会
1.実施日 2022年7月7日(木) 18:00~20:00
2.対象  鶴林寺の参拝の人
3.場所  鶴林寺
4.スタッフ 細谷、吉元、坂田、池田、ナナ、(吉富)
5.内容(タイムスケジュール)
17:00 現地集合、準備
17:40 打ち合わせ
18:00 開始
★観望 月
★七夕の話(  )
★星・宇宙ニュース+クイズ(   )
★観望 月
★七夕の話(  )
★星・宇宙ニュース+クイズ(   )
★星空ガイド(  )
★観望 七夕の星
20:00 終了・後始末
20:30 解散
6.曇りプロ 雨は中止
★天体望遠鏡  しくみ、見え方(景色・天体画像)
★星占い
.7.準備
〇天体望遠鏡
〇双眼鏡
〇プロジェクター、パソコン
〇テーブル(坂田)
〇アンプ
〇ブルーシート
〇パネル969801-1_20220702203701

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

最近の写真

  • Kss
  • 404562_20230501234601
  • Dscn6543
  • 2023_20230415223901
  • 22409209
  • 22260085
  • Photo_20230408151401
  • Photo_20230408151402
  • 2023_20230403230902
  • Dscn6537
  • Dscn6525
  • Dscn6527