フォト

最近のコメント

カテゴリー

MATH コスモスルーム

無料ブログはココログ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月23日 (日)

4月22日の例会報告

昨夜の例会は、本部会員4人の参加でした。 本格化する今年度の活動の構想を練りました。
★ケンタウルス 2023春号
 〇表紙・目次 池田
 〇天界の星 吉元 p.1~2
 〇地上の星 吉富 p.3~4
 〇星まつり 「プラネタリム長寿日本一」細谷 p.5~7
 〇とりとめない話 「電子観望&星仲間の集い」池田 p.8~10
 〇よっしいエクスプレス 吉富 p.11~12
 〇2023何でも屋のゲンさん 吉元 p.13
 〇星まつり+α 「アルテミス計画byKSS」 p.14
 〇裏表紙・編集後記 細谷
 *原稿は本部会員4人で作成 (S氏は書く気なし!)
★6月6日のKSS結成記念を6月10日の時の記念行事にあやかり、11日のイベントなどに見学、その後、明石で有志ドリンク? 現在模索中!

2023年4月22日 (土)

本日の例会内容

本日の例会は、前回の例会内容を受け、計画を具体化します。 とりわけ「ケンタウルス」の発行準備が優先し、続いて星空宅配便の計画です。 更に、7月29日のカコムでの主催行事は何としてでも成功させたいものです。
 本部会員以外で、星空宅配便を積極的に応援してもらえる通信会員、見学者などの参加も歓迎します。
 電子黒板が戻り、少し雰囲気が変わったコスモスルームへ、気軽にお越しください。
KSS例会
1.ケンタウルス
〇日程 原稿締め切り 4月29日 21時まで
発行     5月6日
準備 送り状:細谷、封筒・ラベル:吉富、レターパック:池田
〇内容 表紙・目次:池田
天界の星:吉元
地上の星:吉富
星まつり:細谷
とりとめない話:池田
2023 何でも屋のゲンさん:吉元「
よっしいエクスプレス:吉富
〇発行部数 100部
2.スペシャル企画
日時 7月29日(土) 18:30~20:30
場所 カコム 研修室
タイムテーブル
18:30 受付  待ち時間 KSSのスライド
18:50 開始 主催者挨拶、講師紹介
19:00 菅野さん講演『イエナさんと小生』、質問、お礼
20:00 お楽しみコーナー、会員募集
20:30 終了、後始
募集 一般 50人、KSS関係者 10~20人
募集開始 KSS関係 6月告知・案内 ネット
一般募集 7月 チラシ、ポスター
プラネタリウム100周年事業 公認
3.会計
・助成金の案内
4.星・宇宙の情報
〇HAKUTO 4月26日未明 着陸予定
〇アースデイ 4月22日~ 各地でイベント
5.その他Dscn6543

2023年4月15日 (土)

会員募集の地道な努力

2023_20230415223901

2023年4月 9日 (日)

アルテミス計画byKSS

昨夜の例会は、久しぶりに本部会員5人が集まり、今年度の計画を確認しました。
 今年度の活動テーマ『アルテミス計画byKSS』です。 昨年度、通信会員の女性が大きく減り、通信会員の男女比が逆転してしまいました。 本部会員は長く男性のみです。 代表の私は、女性活躍社会を支持しているので、NASAで女性宇宙飛行士が月に立つアルテミス計画には注目しています。 今年度は、本部会員・通信会員とも女性会員が増え、活躍できるように努めるつもりです。
★役割分担
〇リーダー 細谷   〇会計 吉元   〇編集 細谷、池田
〇観測推進 池田、吉元  〇星空宅配便 細谷、吉元
〇親睦 坂田、吉富    〇情報 細谷、吉富
〇通信 池田    〇学芸 細谷、坂田22260085 22409209

2023年4月 8日 (土)

例会 本日のレジメ

転勤の荷物も片付けて、例会ができるようにコスモスルームを整理しました。 本日の例会の項目が多いので、前もって見ていただき、スムーズにいくようにお願いします。
★スナック菓子等は多く残っています。 それを踏まえて購入をよろしく!Photo_20230408151402 Photo_20230408151401

2023年4月 3日 (月)

プラネタリウム100周年事業の公認

7月29日、カコムでの企画が、『プラネタリウム100周年事業』の公認が取れました! 今後は、この企画が成功するように、準備をしていきます。 同時に会員募集のネックになります。 以下、メール内容
尾上の天文活動
------------------------------------------------------------
---
につきまして、
「プラネタリウム100周年記念事業公認企画」として承認されまし
たので、ご連絡いたします。

公認企画については、
・企画名に「プラネタリウム100周年記念事業公認企画」と冠する
ことができます。
・プラネタリウム100周年記念事業のロゴマークを使用することが
できます。
 日本版公式ロゴマークは、以下のウェブサイトからダウンロード
の上、ご利用ください。
 https://100.planetarium.jp/?p=819
・プラネタリウム100周年記念事業のウェブサイトにて公認企画を
紹介させていただきます。
 https://100.planetarium.jp/?page_id=1046
・終了後は、簡単な報告書のご提出をお願いします(様式は準備中
2023_20230403230902

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

最近の写真

  • 2023_20230929235001
  • Normal_img_20230927_192851
  • Hdr_dscn6747
  • 2023_20230929223601
  • 2023_20230929223701
  • 2023_20230902173101
  • 2023_20230831125501
  • Photo_20230831130902
  • Photo_20230829000401
  • 277296664_2748030245342786_3482776729812
  • 2023_20230801231001
  • Dscn6552_20230709001501