« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月23日 (土)

天気予報の購入

今年も『天文手帳』を購入しました。 近隣には書店も少なくなり、まして天文コーナーは縮小なので、最近はAmazonで購入です。
 アナログな昭和のおじさんには、スマホでの記録はなじめなく、手帳やダイヤリが使いやすいものです。
 今年の天文手帳を見てみると、コメットイヤーで賑わい、KSSの活動も秋が忙しかったことが伺えます。
 来年は、表紙にあるように太陽が活発な年です。 以前、会誌の原稿作成で『宇宙天気予報』など詳しく調べてみると、これはとても重要なことがわかりました。 大きな災害が起きないことをねがいたいものですね。(反面、オーロラも見たいが、、)Dscn7310

2024年11月21日 (木)

今週のKSSの例会はお休み

今週のKSSの例会はお休みです。 今まで星空宅配便の連続で、大変なところ、何とか無事に終えました。
 星空宅配便の活躍の感謝の日ですね。
(私はWワークの多忙な時であり、風邪も拗らせダウン) 
★12月14日の冬のスペシャル星空宅配便は、定員になり受付を終えています。 『ほうき星の観望会』の時のPRもしていたので、今回は早めに定員に達しています。
Kss2024_20241121210901

2024年11月16日 (土)

KSSの例会のない土曜日

久しぶりにKSSの例会も星空宅配便の予定もない土曜日です。 (塾の方はテスト前で忙しい) 月曜日の星空宅配便になると、更に厳しいときです。 しかも、100人越えの対応です。 おまけに風邪気味です。
 さて、100人越えで75分対応なので、2部制で行います。 協力スケットも多いので、何とかできそうです。 時間配分を考え、プラネタリウムのスライドの中に、星・宇宙ニュースを少し加えるようにします。 今日はそのスライドの更新作業を行っていきます。Photo_20241116163301 Photo_20241116163202 4_20241116163201

2024年11月14日 (木)

星空宅配便の密な時

本日の星空宅配便も無事に終わりました。 お疲れ様です。 続いて18日(月)と一番密なときです。 (私の仕事も期末テスト前で多忙!) ここを乗り切れば、星空宅配便の対応も12月に1件のみとなります。 
 11月16日 例会休み
 11月18日 星空宅配便
 11月23日 例会休み
 11月30日 例会
★12月14日のスペシャル星空宅配便 締め切り近し2024_20241114230001 Dscn7295 Dscn7293 Dscn7289

自然学校の対応は残り2回


14日の星空宅配便は、何とか観望ができるかな? 2つの学校が自然学校を行っており、天気が悪い場合、研修室のみになります。 その場合、2部構成で、ギジ天体観測は厳しいかもしれません!

 続いて18日ですが、108人対応で75分となるので、2部構成で展開する予定です。

 ここを乗り越えれば、しばらくはゆっくりできる予定です。

★18日の計画案 確認願います。

星空宅配便 No.921

1.実施日 2024年11月18日(月) 19:00~20:15

2.場所  三木ホースランド

3.対象  川西小学校 5年生 108人

4.スタッフ 細谷、吉元、池田、吉富、坂田、衣笠、宮島、森田、平谷、多鹿

5.タイムスケジュール・内容

18:00 現地到着・打合せ 準備

19:00 開始

① オリエンテーション

② 2部構成

A 野外観望

★星空オリエンテーリング

★天体望遠鏡での観望

★星空ガイド

B 室内プロ

★星・宇宙ニュース

★プラネタリウム(  )+星のクイズ(   ) 光る星

③ 星空GO

20:15 終了、後始末

20:45 現地解散

※天気により、入れ替えもあります。

<雨プロ>

① 星・宇宙ニュース

② 2部構成

★プラネタリウム+星のクイズ

★疑似天体観測

③ 星空GO

<時間調整>

とんち星座クイズ、星占い
Photo_20241114003402 Photo_20241114003401 Photo_20241114003501 Photo_20241114003502

2024年11月10日 (日)

フリーマーケットに参加

10日は地元の浜の宮小学校のフリーマーケットに参加しました。 天体写真や会誌、星関係のグッズ販売と太陽観測で参加しました。
 ところがKSSの太陽望遠鏡は北海道に渡っており、今回にまにあいませんでした! 急遽、小望遠鏡+ソーラーフィルター・電子観望を試みましたが、残念ながら黒点も見えませんでした。 また、太陽関係のスライドを作成しましたが、野外電源がとれず、プロジェクター投影もできませんでした。 結局、景色を見るだけになりました。
 グッズも売れず、KSSや星空宅配便のPRもできませんでした。
やはり、昼間の催しはダメですね。
Photo_20241110233101 Photo_20241110233002 Photo_20241110233001

2024年11月 7日 (木)

今週末は星空宅配便 小野ふれあいマート

今週末の例会は、星空宅配便で小野ふれあいマートに行きます。 天気は曇り予報! 雨プロでも実施します。
 翌日は、フリーマーケットで浜の宮小学校に行きます。 星に関するグッズ販売と太陽観測の予定です。
 今、両方の準備に追われているところです!
★太陽望遠鏡がまだ帰ってきていません!
★販売予定のグッズが届きました。
★カコムのBOXギャラリーを再開
★BAN-BANラジオに出演予定(12月21日)Dscn7265 Dscn7264 14626448265213304194 Photo_20241107211201

2024年11月 6日 (水)

ほうき星の観望会は好評!

2日の『ほうき星の観望会』は、天気は良くなかった中、少しだけ星が見えました。 参加者の反応もよく、室内プログラムも好評でした。 カコムからもまた企画欲しいという要望も出ています。
 週末からまた星空宅配便が続きます。 更にフリーマーケットにも参加します。 とても忙しい時ですが、何とかのりきり、新たな仲間が増えることを願いたいものです。 
★カコムのBOXギャラリーを再開
★『ほうき星の観望会』のキャンセルの方にも配布物を郵送
★14日の星空宅配便の計画案 要確認、明日送付予定
星空宅配便 No.920
1.実施日 2024年11月14日(木) 19:00~21:00
2.場所  三木ホースランド
3.対象  緑ヶ丘小学校 5年生 61人
4.スタッフ 細谷、吉元、池田、吉富、坂田、衣笠、清原、宮島、平谷
5.タイムスケジュール・内容
18:00 現地到着・打合せ 準備
19:00 開始
① 観測1 金星、月、土星
② プラネタリウム(  )+星のクイズ(   ) 光る星
③ 観測準備
④ 観望2
天体望遠鏡、星空オリエンテーリング、星空ガイド(   )
⑤ 星空GO
21:00 終了、後始末
21:30 現地解散
※天気により、入れ替えもあります。
<雨プロ>
① 星・宇宙ニュース
② プラネタリウム+星のクイズ
③ 疑似天体観測
④ 星空GO
<時間調整>
とんち星座クイズ、星占い
Kss2024pr_20241106185101 Photo_20241106185001 Photo_20241106185002 Ksshp_20241106185101

2024年11月 3日 (日)

11月3日 晴れの特異日

11月3日は関西の晴れの特異日というように快晴! 昨夜の『ほうき星の観望会』を1日遅らせていれば、紫金山・アトラス彗星の観望を観望できたでしょうね。
(個人的にも準備時間が取れたので、無理をしなくてよかったかも)悔やまれます。
 さて、もう次の準備に入らないと、今週末も忙しくなります。
9日(土) 星空宅配便 小野ふれあいマート
10日(日) フリーマーケット 浜の宮小学校
14日(木) 星空宅配便 緑ヶ丘小学校の自然学校
★小野ふれあいマートの計画案
星空宅配便 No.919
1.実施日 2024年11月9日(土) 18:00~20:00
2.場所  小野ふれあいマート
3.対象  約30人
4.スタッフ 細谷、吉元、池田、吉富、井口、衣笠、清原、宮島
5.タイムスケジュール・内容
17:00 現地到着・打合せ 準備
18:00 開始
①観測1 金星、月、土星、(紫金山・アトラス彗星)
②星・宇宙ニュース(   )  天体写真
③星座びんご(   )
④プラネタリウム(  )+星のクイズ(   ) 光る星
⑤観望2
天体望遠鏡、星空オリエンテーリング、星空ガイド(   )
⑥星空GO
20:00 終了、後始末
20:30 現地解散
※天気により、入れ替えもあります。
<雨プロ>
① 星・宇宙ニュース
② 星座びんご
③ プラネタリウム+星のクイズ
④ 星占い
⑤ 天体望遠鏡の説明
⑥ 星空GO
<時間調整>
とんち星座クイズ、星占い
2024_20241103184201

ほうき星の観望会 11月2日

 

11月2日の『ほうき星の観望会』は、前日からの大雨で、警報の心配すらある天気でした。 しかし、本番前から天気が急展開! もしかすると、紫金山・アトラス彗星が見えるかもしれない? という状況でした。
 参加者はキャンセルがあったものの19人の参加がありました。 最初は、『紫金山・アトラス彗星』の説明から入りました。 紫金山・アトラス彗星の写真も配布していたので、何とか見てみたいという気持ちが高まったと思います。 屋上では、天体望遠鏡をセットし、見えるタイミングを待っていました。
 続いて、『プラネタリウム+星のクイズ』のいつもの星空宅配便の流れでしたが、参加者の星に関する興味の高さがうかがえました。 屋上とのやり取りで、雲が多いという状況でしたが、このあと屋上に移動することにしました。
 まずは、加古川の夜景にきれい! (半面、光害がすごい!)
各天体望遠鏡の説明と夜景を見るようにしました。 手持ち双眼鏡もレンタルし、『星が見える!』という声が出てきました。 雲間から、アルタイルやベガが見えました。 更に土星が見えることで、テンションアップ! 電子観望の装置や記録画像も披露し、最近の天体観測の機材も見ることができました。
 再び室内に移動し、『星座ビンゴゲーム』『とんち星座クイズ』と星空宅配便のプログラムで、楽しんでもらえました。
 最後に、エンディングで加古川宇宙科学同好会と星空宅配便の紹介をしました。 アンケートを見る限り、高評価でした。
 本部会員、通信会員、星空案内人の10人の協力とカコムさんのサポートで、無事に終えました。
Photo_20241103004605 Photo_20241103004606 Photo_20241103004604 Photo_20241103004603 Photo_20241103004602 Photo_20241103004601

 

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

最近の写真

  • Img_20250419_165932
  • Img_20250419_170039
  • 49_20250417210401
  • 49_20250412201701
  • Kss2024pr_20250412201801
  • 2023_20250412201801
  • Zoom
  • Img026
  • 49_20250411202301
  • 49
  • 45rejime
  • 2023_20250403205701