日記・コラム・つぶやき

2023年1月 1日 (日)

金が新年

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
PS KSSで外向けに使っていたメールアドレス(kss-star@kikilala.jp)は、今年から使用不可となっています。 KSSへの連絡は、私のアドレスへ怜宅願います。 
細谷 kss-hh99@nifty.comPhoto_20230101162301

2022年12月30日 (金)

KSS2022年、重大ニュース

恒例の今年を振り返る『KSS重大ニュース』です。
KSS2022年 重大ニュース
① 星空宅配便24回実施
② 神戸新聞(9月4日)の大きく紹介記事
③ 県立図書館に『ケンタウルス』を保存
④ カコムに団体登録
⑤ 天文雑誌に『ケンタウルス』がピックアップ
⑥ 通信会員で長く会費未納の方を抹消
⑦ 新規通信会員が3名増える
⑧ 加古川総合センターでの星空宅配便のトラブル
⑨ 星空宅配便で電子観望のスタート
⑩ コスモスルームの数学塾クローズ
いろいろありました。 私個人としては、塾から中学校へ復帰し、激務とKSSの活動とのやり繰りに、何とか持ち堪えたことです。 その褒美が、今使っているパソコンの新調かな?
★この重大ニュースは、次の『ケンタウルス』の私の原稿にも入れます。
★写真は昨夜の忘年会の本部会員5人です。 この顔ぶれが増えることを切に願っています。Img_20221229_211233-1

2022年9月18日 (日)

KSSの予定

久しぶりの休養日、でもやることが
いっぱいです。 うまくすすめないと
パンクしてしまいそう!
今後のKSSの予定 画像
Dscn6318

2022年7月31日 (日)

KSSの会誌『ケンタウルス』2022夏号を発行

KSSの会誌『ケンタウルス』2022年夏号を
発行しました。 今号では、主に星座の話、星空
宅配便の現状などを取り上げています。
 8月から10月前半まで毎週のように、星空宅
配便の予定があります。 その中でも希望者に渡し
ていきます。 200部に増刷! 
 今年のテーマ『新しい星なかまが星い!』の願い
がこもっています。

2_20220731143801 Photo_20220731143801

2022年7月21日 (木)

ケンタウルス 2022夏号 ページ割

今週は、例会は、休みですが、原稿締め切りで、
私は印刷注文作業です。 コロナ関係で、部活指導が
入っているので、土曜日も勤務!!! 作業は夕方以降
になります。
★ページ連絡は早めに確実にお願いします。 今回は
私が追加原稿を書かなくてよいのが幸いです。 尚、
PDFで送る前に、原稿の再チェックをお願いします。
前回、白紙ページが含まれていた。(Wordは勝手につく
ケースがある) タイトルなし!(不自然に気が付いた
が、そのまま注文)坂田氏連絡なし!(追加原稿の作成
が手間取る。 今回も連絡なし!)
★ケンタウルス 2022年夏号 No.234
<目次>
表紙・目次:池田
○天界の星:吉元 1~2
○地上の星:吉富 3~4
〇星まつり「星座制定100周年」: 細谷 5~7
○とりとめもない話『星空の不思議』:池田 8~9
〇2022年何でも屋のゲンさん:吉元 10
○よっしぃエクスプレス:吉富 11~14
裏表紙・編集後記:細谷

★文化センターより連絡
プラネタリウムでのパソコンからの音声出力の件につい
て、当日対応いたしました前川が調べたことを
お伝えいたします。
 VGA(DSUB15ピン)ケーブルはお持ち込みのパソコ
ンでは端子の大きさが合わないため 
 当方のケーブルでは接続できないとのことです。
 HDMIケーブル接続の場合、サウンド設定出力がJVCの
プロジェクターになっていると思われますので
 サウンド設定で出力先を変更(例持ち込みのスピーカー)し
ていただければ音声出力は可能だと

Dscn6198

2022年3月30日 (水)

コスモスルームの今後


今週の例会は、コスモスルームで行います。 年度初めなので、
今年度の計画、テーマ、会誌の予定、役割、会費などが主な内
容です。

★数学塾コスモスルームは、明日で終わりです。 今後は、私
の書斎かな? KSSの作業を伴う活動のときだけ開けるよう
します。 メインは、オンラインでいきましょう。

★KSSの連絡体制もメインがメール、郵送で、電話対応は控
えます。 日勤になるので、これまでのような電話の対応は夜
だけになります。

2022年3月27日 (日)

あと5日で閉業

『数学塾コスモスルーム』の閉業まで、あと5日!
 8年間で、24人の中学生が巣立って行きました。
24人中15人が女子です。 女子が頑張る数学塾が
特色で、一貫して、数学が苦手な中学生のサポートを
心掛けてきました。 みんな数学の成績アップに繋が
りました。
 今年は、受験生が過去最多の6人で、全員志望校に
合格しました。 こんな実績がありながら、資金繰りが
できなくなり、今月で休業します。
 残っている生徒も続けたい希望ですが、Wワークの
できない公立学校に務めることになり、やむなく今月
でお別れです。
 他市の情報を聞くと、収入減の個人事業主に、独自の
支援補助もあるようです。 悔しくてなりません。1859812

2022年1月27日 (木)

愚かな政府に怒り!

中学3年生は、2週間後が私立高校の入試、その後、推薦入試・特色選抜、
一般入試と2月、3月前半は慌ただしい日々です。
 それに応じる学習塾も大荒和です。 今年は受験生6人と、過去最多な
ので、とっても忙しい! ここにきて、オミクロン株の心配もあります。 
そして、金欠問題!
 政府の愚かさに、心身ともまいっています。 私を含め、困窮者への
何らかの対応が早急に必要だ! 緊急性のない、子供への給付を優先し
たことが腹立たしい!

2020年10月14日 (水)

星の観察を奨励

コスモスルームでは、中学校3年生の『天文』の分野を理科で習うときに、特別講座を行っています。
 ある中学校にあわせて、1回目の特別講座を実施しました。 理科の暗記項目は得意なようですが、しくみから考えるところが苦手な生徒です。 しんなところから、コスモスルームにある道具を使って、しくみを中心に講座をしてみました。
 毎回、特別講座をするにあたり、下調べをしています。 来年、中学校の教科書が変わります。 小学校は今年から変わっています。 その変わる内容を見ていくと、星については、実際に観察できるので、各学年で扱ってほしいと強く感じました。
 他の中学校は、受験前の1月~2月ごろに習うようなので、しくみを理解して、実際の星の観察で確かめる時間がありません。
 コスモスルームは数学専門塾ですが、特別講座『天文』もしています。 また、塾の終わりに実際の星空ガイドもできます。
 お気軽に連絡をください。 実施の星空を見上げることを奨励しています。 この星の観察については、小学生も対応します。Photo_20201014143801

最近の写真

  • 2025_20250118162301
  • 00039
  • 2025_20250104201801
  • 2025_20250104201802
  • 2025_20250101174701
  • Kss2024_20241226221401
  • Photo_20241221185101
  • 438095036_1639297966607139_1383972717110
  • Hdr_dscn7009-1_20241221185201
  • Photo_20241221185501
  • Photo_20241221185601
  • Img_20241221_100252