フォト

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 天体観測
  • 天文同好会
  • 学問・資格
  • 学習塾
  • 文化・芸術
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 星空・宇宙
  • 星空宅配便
  • 映画・テレビ
  • 趣味
無料ブログはココログ

2025年3月23日 (日)

春のスペシャル星空宅配便(3/22)

春のスペシャル星空宅配便は、昨夜(3/22)に三木ホースランドで行いました。 天気は快晴、参加者は約60人でした。 今回はKSS本部会員が少ない中、星空案内人、通信会員の多くのスケットがあり、天体望遠鏡8台と豪華な体制でした。
 18時過ぎ、まだ明るい中で、木星の観望ができました。 最初は、『星・宇宙ニュース』でした。 続いて『星座びんご』ゲーム。 リピーターの多いので、すぐに終わりました。 続いて、『プラネタリウム+星のクイズ』、このクイズもすごいスピードで終わりました。
 野外に移動し観望。 木星、火星、すばる、プレセぺ星団、オリオン座の大星雲、ミザール、コルカロリ、馬頭星雲などを見ました。 もっと見えると思っていましたが、春霞のためか少し見ずらい感じでした。
 更に『星空GO』と星空ガイドで終わりました。
 参加者の中で、いつもよく来ていただいている家族の方で、引っ越しで今後はこれなくなるということでしたが、娘さんが星に興味を持ち、高校で天文部に入りたいという嬉しい話を聞きました。
Dscn7373 Dscn7375 Dscn7376 Dscn7381 Normal_img_20250322_200627-5 Dscn7384 Normal_img_20250322_200912

2025年3月16日 (日)

星空宅配便 3/15 宝塚

今年、最初の星空宅配便は、宝塚市まで行きました。 『コミュニティーすみれ』からの依頼で、コロナ禍の時に一時途絶えましたが、昨年から継続しての依頼です。
 あいにくの雨、更に寒い夜でした。 そんな中でも約20人の参加者がありました。 今回はスタッフの方は少なめでしたが、雨プロのフル回転で展開しました。
 最初は、『星・宇宙ニュース』で、ちょうど大西宇宙飛行士がISSに向かうときなので、ライブ中継も流していきました。 
 続いて『星座ビンゴ』、星空案内人の方にも協力してもらい、長年続けているこのゲームもうまくいきました。
 次は、『プラネタリウム+星のクイズ』で、晴れていれば見える星座や星の紹介をしました。 春休みに『星空オリエンテーリング』の用紙を使って、チャレンジしてほしいものです。
 次は、外に出て天体望遠鏡の説明と景色を見てもらいました。 ちょうど雨のあたらないところがあったのが幸いでした。
 室内に戻り、『おおぐま座とこぐま座の神話』『星占い』『とんち星座クイズ』『星空GO』と一気に展開しました。
 小さな子供が多かったけれど、楽しめた感じでした。
 今年の11月に再度くる予定です。 次は晴れますように!Dscn7358 Dscn7364 Dscn7362 Dscn7365 Dscn7368

2025年3月 8日 (土)

3月の星空宅配便の準備中

本日のKSSの例会はお休みでしたが、個々に星空宅配便の準備になります。
 私はパワーポイントのスライド作成に取り掛かっており、『星空ガイド』『星のクイズ』を作成したところです。 後は、『星・宇宙』ニュースです。 毎年同じ時期に三木ホースランドで、『春のスペシャル星空宅配便』をするので、スライド内容も同じでは、リピーターの多い三木ホースランドの参加者に、あきられると困るので、毎回、内容を変えるようにしています。
 今回は、惑星をうまくいけば、水星、金星、火星、木星と見える可能性があるので、夜空は見どころが多くあります。 もうすぐ締め切りの可能性があるので、申し込みは三木ホースランドにお願いします。
2025_20250308224801 Pixta_115738473_s_20250308224801

2025年2月 1日 (土)

春のスペシャル星空宅配便 受付開始

『春のスペシャル星空宅配便』の受付が始まりました。 冬の大三角・特大三角、春の星座などを見ることができます。 多くの天体望遠鏡で、木星、火星、すばる、オリオン座の大星雲、二重星団など、見てみたい天体も多くあります。
 プラネタリウム+星のクイズ、星・宇宙ニュース、星座びんご、星空GOなど、プレゼント企画も多くあります。
 定員で締め切りとなるので、早めに申し込んでください。
#星空宅配便 #コスモスルーム

2025_20250201215401

2024年12月14日 (土)

星空宅配便 12月14日

今日の午後は本降りの雨だったので、急遽、雨プロ用のしこみに没頭していました。 何とかネタをそろえて出かけるときに、なんと晴天!
 三木ホースランドに到着し、すぐさま準備に入りました。 まさかの観望体制です。
 まずは観望からスタートしました。 月、すばる、木星、土星、金星を天体望遠鏡や双眼鏡で見ました。 スターリンク衛星の通過も見え、豪華なスタートとなりました。
 室内に移動し、星座ビンゴ、星・宇宙ニュース、プラネタリウム+星のクイズとかなり早く進行できました。 そこで、雨プロで用意した『オリオン座の神話』も上映し、星空GOをしました。
 最後は、野外で観望で、天体望遠鏡での観望と星空ガイドで終わりました。
 レンズも凍るほどの寒さの中、約60人の参加者があり、今年ラストの星空宅配便も無事に終えました。
Photo_20241214222901 Photo_20241214222902 Photo_20241214222910 Photo_20241214222908 Photo_20241214222909 Photo_20241214222903 Photo_20241214222904 Photo_20241214222905 Photo_20241214222906 Photo_20241214222907

2024年11月19日 (火)

星空宅配便 11月18日

 

18日の星空宅配便は、三木ホースランドで自然学校を行っている川西小学校の5年生に行いました。
 100人を超える児童であったので、今回は2部構成で対応することにしました。 
 片方は室内でプラネタリウム+星のクイズ もう片方は野外で星の観望としました。 冬将軍の到来ということで、冷え込みの厳しい天候でした。 入れ替えをした後半には雲が広がり、観望が少ししかできませんでした。
 最後はみんな揃っての『星空GO』で終わりました。
 今回は私が室内側で指示や撮影ができなかったので、対応面で不十分になってしまいました。 記録写真もあまり取れていません。 野外のスタッフも寒風の中、何とか月や土星、木星、すばる、などを観望できるように頑張っていました。Dscn7308

 

2024年11月15日 (金)

星空宅配便 11月14日

14日の星空宅配便は、三木ホースランドで自然学校を行っている緑ヶ丘小学校の5年生に行いました。 
 最初は野外で、天体望遠鏡で月と土星の観望を行いました。 まず感動のスタートです。 続いて室内で、『星・宇宙ニュース』『プラネタリウム+星のクイズ』を行い、観望前の星の事前学習をしました。
 ここで、野外の天気は雲が多く、観望ができるかどうかの微妙なところでした。 星座早見盤の使い方の練習を行い、野外に移るとき、完全に曇ってしまい。 雲間から月が見えるぐらいでした。 何人かの子供は木星を天体望遠鏡で見ることができたようです。
 だめだと、あきらめ室内に戻り、『星占い』『星空Go』で終わりました。
 後始末の時に、木星がバッチリ見えていました。
Dscn7293_20241115210901 Dscn7296 Photo_20241115210801 Photo_20241115210802 4_20241115210801 Photo_20241115210803

«星空宅配便 11/9