星空宅配便 9月28日
9月28日の星空宅配便は、三木ホースランドで
自然学校を行っている三木小学校の5年生が対象でし
た。
準備の時は晴れていましたが、本番では曇ってしまい、
プログラムを一部変更となりました。
最初は、『星・宇宙ニュース』『プラネタリウム+星の
ニュース』といつもの展開でした。 ここからは、『星
座早見盤の使い方+クイズ』 その後、野外へ移動し、
天体望遠鏡は、景色のみとなりました。
虫の声が聞こえてくる秋らしい夜でしたが、実際の
星が見えなくて、残念でした。
« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »
9月28日の星空宅配便は、三木ホースランドで
自然学校を行っている三木小学校の5年生が対象でし
た。
準備の時は晴れていましたが、本番では曇ってしまい、
プログラムを一部変更となりました。
最初は、『星・宇宙ニュース』『プラネタリウム+星の
ニュース』といつもの展開でした。 ここからは、『星
座早見盤の使い方+クイズ』 その後、野外へ移動し、
天体望遠鏡は、景色のみとなりました。
虫の声が聞こえてくる秋らしい夜でしたが、実際の
星が見えなくて、残念でした。
今回の星空宅配便は、小野ふれあいマートへ行きました。
心配していた天気もよくなり、台風一過が期待できるぐらい
でした。 参加者は約30人。
最初は日没後、天体望遠鏡で景色を見て、天体望遠鏡に慣
れるようにしました。 やがて、1番星をキャッチ! 1番
星は『おりひめ星』でした。 続いて土星をキャッチ! ふ
れあいマートの駐車場に天体望遠鏡が並んでいる様子を、
気にしながら通り過ぎる車もありました。
室内に移動し、星・宇宙ニュース、プラネタリウム+クイズ、
を行いました。 時間の関係で『星空GO』はカット! こ
れは、澄んだ秋の星空をできるだけ見上げて欲しかったから
です。
再度、野外に出て観望タイム、天体望遠鏡で、木星、アル
ビレオ、ミザールなどを見ました。 星空ガイドで、見えて
いる 星座や星の説明も行いました。 もう少し時間があれば、
アンドロメダ座銀河や二重星団なども見えたかな?
9月14日の星空宅配便は、三木ホースランドで
自然学校を行っている自由が丘東、豊地、口吉川の
3校合同で行いました。
天気は、8月後半以降で一番よい天気でした。 担当
時間1時間がもったいないぐらいでした。
まず室内でプラネタリウム。 いつもはこの後に、
復習を兼ねたクイズを行うのですが、時間の都合でカット、
すぐさま野外に移動。 まずは天体望遠鏡で土星の観望。
星空ガイドで見えている星や星座を案内しました。 4等星
までは十分確認できました。 再び天体望遠鏡で。木星、アル
ビレオ、ミザール、コル・カロリ、アンタレスなどを見ました。
3校合同で班のローテーションがスムーズに行かなくて残念
なところもありましたが、よい条件で観望ができたことが幸い
でした。
我々も待っている間に、よく観望ができました。
今日は中秋の名月。 加古川総合文化センターで、
お月見企画の星空宅配便を行いました。
最初は総合文化センターのプラネタリウム、続けて
『星のクイズ』『お月見の話』をドーム内で実施しまし
た。
隣の立体駐車場の屋上では、天体望遠鏡をセットし、
天気の変化に注視していました。完全に晴れたときも
ありましたが、まだ月が見えない時間帯でした。 やが
て曇ってきました。 待っていると、月の付近が晴れ、
観望準備に入りました。
お月見のスタート! 天体望遠鏡で月を見たり、手持ち
双眼鏡で見たりしました。 天頂付近が晴れたところで、
夏の大三角のガイド。 木星が見えてきたので、天体望遠
鏡で観望。 北が晴れて来たので、カシオペア座と北極星
の案内。 スマホで月の撮影にチャレンジ。 そして、や
っと土星付近が晴れ、最後に土星を天体望遠鏡で見ました。
8月後半から天気がよくなく、我々も久しぶりに、じっ
くりと観望ができました。
9月6日の星空宅配便は、三木ホースランドで自然学校を
行っている広野小学校の5年生に行いました。
台風の接近で朝から暴風で、自然学校が実施しているか?
これも気になる状況でした。 そんな天気に備えて、雨プロ
で準備をしていました。
現地に着き、まずは天気予報の確認をしました。 雨雲レー
ダーでは、当面大丈夫! 甲子園球場の阪神園芸の方も「雨は
大丈夫」とラジオで聞きました。 よって、天体望遠鏡の設置!
前半は室内で、『星・宇宙ニュース』『プラネタリウム+星の
クイズ』 この途中、天頂付近が晴れ、夏の大三角、月、土星、
木星も見えそう。 という情報が入り、慌てて観望体制へ、、。
室内から野外への移動が手間取り、天体望遠鏡の諸注意をしてい
る間に、雲が広がり観望がピンチになってきました。 何とか
全員に土星がみれたようです。 月、木星、ベガは一部の生徒
だけでした。
最後に『星空GO』で終わりました。
加古川まで戻ると、大雨でした。 本当に観望ができたのが
驚くぐらいでした。 翌日、天気がよかったので、少しでも
星空を見上げる時間があれば、今回の室内での学習の効果がでる
と思います。
9月3日の星空宅配便は、兵庫大学『てらこや』からの
依頼で、兵庫大学内で行いました。
あいにくの曇り! とても星は見えそうにありません。
雨プロ展開としました。
『星座ビンゴ』『星・宇宙ニュース』『プラネタリウム
+クイズ』『星空GO』『とんち星座クイズ』と、星座や星
に関する内容をクイズをまじえ、展開しました。 天体写
真や光る星、星にちなんだグッズなど、プレゼントがGET
できるので、子供たちは楽しそうでした。
グランドに移動し、天体望遠鏡の説明後、かろうじてベガ
が見えたので、見ることにしました。 最後に星空ガイドが
できるアプリを紹介して、終わりました。
今回はスタッフが少ないところ、兵庫大学の生徒にも手伝
ってもらいました。
★4日の神戸新聞に、星空宅配便の記事がのりました。
会員やスタッフ不足が悩みの種です。 実際の星の魅力を
私たちと一緒に伝えていきませんか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント