フォト

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 天体観測
  • 天文同好会
  • 学問・資格
  • 学習塾
  • 文化・芸術
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 星空・宇宙
  • 星空宅配便
  • 映画・テレビ
  • 趣味
無料ブログはココログ

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月26日 (木)

KSSの10月の予定

KSSの10月の予定をお知らせします。
この10月は紫金山・アトラス彗星により、大きく注目度が左右される観望会を2件計画しています。
10月5日 例会休み 原稿締め切り
10月12日 例会 会誌発行
10月16日 星空宅配便 自由が丘東小学校 自然学校
10月19日 秋のスペシャル星空宅配便 三木ホースランド
10月23日 星空宅配便 別所小学校 自然学校
10月26日 例会
10月28日 星空宅配便 三木小学校 自然学校
11月 2日 ほうき星の観望会 カコム
★私の仕事は10月は中間テストがあり忙しくなります。 スペシャル星空宅配便とほうき星の観望会の準備もあるので、原稿の締め切るは5日ですが、早めに提出願います。
★加古川経済新聞から『ほうき星の観望会』の取材依頼あり。
すべてのリアクション:
細谷秀樹

2024年9月25日 (水)

星空宅配便 9月24日

9月24日の星空宅配便は三木ホースランドで自然学校中の豊地・口吉川連合小学校の5年生に行いました。
 曇天であり、雲間から何とか見えるかな? という状況でした。児童数は12人と少なめでしたが、スタッフ4人でフルの内容展開で対応しました。
 最初は、『星・宇宙ニュース』で、今接近中の紫金山・アトラス彗星について紹介しました。 続いて『プラネタリウム+星のクイズ』で見えて欲しい星座や星の紹介をしました。 今回は黄道12星座を多めに紹介するようにしました。
 双眼鏡と星座早見盤、ミニライトをレンタルし、使い方を説明しました。 更にアプリ『星空ナビ』などを披露し、とても関心をもっていた感じでした。
 そして、野外に移動、やはり曇り空でした。 望遠鏡の説明や景色も見ていると、雲間から星が見えてきました。 何とか天体望遠鏡や双眼鏡で星を見ることができました。 しかし、土星がでてこなく、ガックリ!
 再び室内で、星占い、じゃんけんゲームを行い終了しました。
Dscn7167 Dscn7168 Photo_20240925220603 Photo_20240925220602 Photo_20240925220601

2024年9月21日 (土)

星空宅配便 9/18

9月18日は、三木ホースランドで自然学校を行っている三木市立自由が丘小学校の5年生に行いました。
 天気は晴れ、満月の日でした。 開始前に金星は見えていましたが、木の陰に入ってしまったので、室内からスタートしました。
 最初は『星・宇宙ニュース』『プラネタリウム+星のクイズ』『観測準備』と進行しました。 その後、野外に移動し観望に入りました。 多くのスタッフがいたので、天体望遠鏡も7台セットでき、まずは土星と月を天体望遠鏡で見ました。 続いて、ベガ、アルビレオ、ミザール、アルマク、M13なども観望できました。 星空ガイドで見える星や星座の確認をしました。
 最後は室内で、『星空GO』はかなりエキサイトしていました。
Photo_20240921135101 Dscn7156 Photo_20240921135201 Photo_20240921135102 Photo_20240921135202

2024年9月17日 (火)

9月18日の星空宅配便の計画

 明日は星空宅配便です。 三木ホースランドで実施。 人数の多い学校なので、室内も体育館の予定! 大型スクリーンを使いますが、扱いに注意! 籠の中の軍手を使用してください。 この時期に、猛暑対策も必要ですね。
星空宅配便 No.913
1.実施日 2024年9月18日(水) 19:00~20:45
2.場所  三木ホースランド
3.対象  三木市立自由が丘小学校 5年生76人
4.スタッフ 細谷、吉元、池田、坂田、吉富、衣笠、多鹿、八木
5.タイムスケジュール・内容
18:00 現地到着・打合せ 準備
19:00 開始
① 観望1 金星、月
② 星・宇宙ニュース(   )  天体写真
③ プラネタリウム(  )+星のクイズ(   ) 光る星
④ 観測準備
⑤ 観望2
天体望遠鏡、星空オリエンテーリング、星空ガイド(   )
⑥ 星空GO
20:45 終了、後始末
21:15 現地解散
※天気により、入れ替えもあります。
※熱中症対策
<雨プロ>
① 星・宇宙ニュース
② プラネタリウム+星のクイズ
③ 疑似天体観測 2組にわかれて展開
④ 星空GO
<時間調整>
とんち星座クイズ、星座ビンゴ、星占い20158_20240917205301 2024_20240917205301 Photo_20240917205301 Photo_20240917205302

2024年9月14日 (土)

星空宅配便 9/14 ローレルハイツ

今回の星空宅配便は、浜の宮ローレルハイツで行いました。
 天気は晴れ! 最初に金星と月を見ました。 建物の関係で一部の望遠鏡だけでしたが、明るい段階で見えたのは幸いでした。
 室内に移動し、『星・宇宙ニュース』『プラネタリウム+星のクイズ』をしました。 年齢層が高く、いつものノリと違っていたので、天気が悪い時用に突貫で作成した『月の話』の方がよかったかも?
 続いて野外に移動し、天体望遠鏡で月、土星、アルビレオ、ミザールなどを見ました。 スマホで月のコリメート撮影にチャレンジした方も多くいました。
 今回のように町内会の活動で、星空を眺めるのもよいですね。
3件以上
インサイトを見る
宣伝できません
すべてのリアクション:
星空宅配便

2024年9月 7日 (土)

星空宅配便 9/4

9月4日の星空宅配便は、三木ホースランドで自然学校を行っている狭間小学校の5年生が対象でした。
 天気は晴天ですが、雲も少し通りすぎる天気でした。 準備中、マジックアワーの中、金星が見え、何とか見せたいと思っていましたが、残念ながら木の中に隠れてしまいました。
 金星をあきらめ、室内プログラムからスタートしました。 『星・宇宙ニュース』『プラネタリウム+クイズ』の流れで事前学習をしていきました。 この時、野外では観望天体を追っていました。 私はアルビレオを導入し、よく見えることを確認しました。 前日は天気がとてもよく、小学校の先生も、うっすらと天の川を確認できたそうです。 この日は、残念ながら天の川は確認できませんでした。
 星座早見盤やミニライトをレンタルし、星座早見盤の時間と日付をあわせて野外に出ました。
 すると、雲が多くなり、雲間から見える天体を追う状態でした。 何とか、ベガ、アンタレス、ミザール、アークトゥルス、アルタイル、M13などを見ました。 残念ながらアルビレオは雲で見えませんでした。
 星空ガイドで、見えている星と星座を確認し、最後に土星が見えたことはラッキーでした。
 9月は中秋の名月とすぐ近くに土星が見えます。 こんなことを覚えていて、各自、お月見をしてほしいものですね。
Photo_20240907142002 Photo_20240907142001 Photo_20240907142004 1_20240907142001 Photo_20240907142003

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »