フォト

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 天体観測
  • 天文同好会
  • 学問・資格
  • 学習塾
  • 文化・芸術
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 星空・宇宙
  • 星空宅配便
  • 映画・テレビ
  • 趣味
無料ブログはココログ

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月19日 (火)

星空宅配便 11月18日

 

18日の星空宅配便は、三木ホースランドで自然学校を行っている川西小学校の5年生に行いました。
 100人を超える児童であったので、今回は2部構成で対応することにしました。 
 片方は室内でプラネタリウム+星のクイズ もう片方は野外で星の観望としました。 冬将軍の到来ということで、冷え込みの厳しい天候でした。 入れ替えをした後半には雲が広がり、観望が少ししかできませんでした。
 最後はみんな揃っての『星空GO』で終わりました。
 今回は私が室内側で指示や撮影ができなかったので、対応面で不十分になってしまいました。 記録写真もあまり取れていません。 野外のスタッフも寒風の中、何とか月や土星、木星、すばる、などを観望できるように頑張っていました。Dscn7308

 

2024年11月15日 (金)

星空宅配便 11月14日

14日の星空宅配便は、三木ホースランドで自然学校を行っている緑ヶ丘小学校の5年生に行いました。 
 最初は野外で、天体望遠鏡で月と土星の観望を行いました。 まず感動のスタートです。 続いて室内で、『星・宇宙ニュース』『プラネタリウム+星のクイズ』を行い、観望前の星の事前学習をしました。
 ここで、野外の天気は雲が多く、観望ができるかどうかの微妙なところでした。 星座早見盤の使い方の練習を行い、野外に移るとき、完全に曇ってしまい。 雲間から月が見えるぐらいでした。 何人かの子供は木星を天体望遠鏡で見ることができたようです。
 だめだと、あきらめ室内に戻り、『星占い』『星空Go』で終わりました。
 後始末の時に、木星がバッチリ見えていました。
Dscn7293_20241115210901 Dscn7296 Photo_20241115210801 Photo_20241115210802 4_20241115210801 Photo_20241115210803

2024年11月 9日 (土)

星空宅配便 11/9

241109 今回の星空宅配便は、小野ふれあいマートに行きました。 数日前の天気予報では雨でしたが、回復が早く晴天でした。 参加者は約30人でした。
 最初に、月と土星の観望をしました。 半月の月であり、かけ際のクレーターはくっきりと見えました。 土星は、まさに串刺し団子でした。 室内に入り、星・宇宙ニュース、星座ビンゴ、プラネタリウム+星のクイズと展開しました。 
 再度、野外に出て、アルビレオ、すばる、M27,カペラ、木星などを見ました。 電子観望で紫金山・アトラス彗星も見ることもできました。
 もう一度室内に戻り、とんち星座クイズ、星空GOで終わりました。
Photo_20241109222108 Photo_20241109222107 Photo_20241109222101 Photo_20241109222102 Photo_20241109222105 Photo_20241109222103

2024年11月 2日 (土)

『ほうき星の観望会』は予定通り実施

よく雨が降りましたが、やっと雨もやみました。 本日の『ほうき星の観望会』は予定通り開催します。 雨プロベースですが、夜に晴れれば、急遽観測に切り替えます。 雨プロでも紫金山・アトラス彗星の情報を紹介し、観測機材も紹介します。 星空宅配便には多くのプログラムがあるので、雨プロも充実しています。 紫金山・アトラス彗星の写真は参加者に配布します。 また、多くのプレゼント企画もあるので、楽しむこともできます。 Photo_20241102152701 Photo_20241102152801 Photo_20241102152802 Photo_20241102152803

2024年11月 1日 (金)

明日の『ほうき星の観望会』について

今は本降りの雨で、明日にかけて雨が降る見込みです。 明日の『ほうき星の観望会』は、天気に関してはきびしい状況です。 しかし、警報が出ないかぎり実施しるので、雨プロでも実施します。
 明日のレジメを下記に紹介します。 雨プロでは観望はできませんが、屋上または室内で、観測機材の展示、紹介も行います。 『星座ビンゴ』や『星占い』など星空宅配便のメニューを、多くのスタッフで対応していきます。 参加者の方が十分に楽しめるようスタッフ一同、頑張ります。 キャンセルにならないようにお願いします。
2024年11月2日
ほうき星の観望会
〇実施日 2024年11月2日(土) 18時~20時
〇場所 カコム 講座研修室&屋上
〇スタッフ 細谷、吉元、池田、坂田、松本、井口、森田、衣笠、松尾
〇内容
18:00 開始
① オリエンテーション
② 紫金山・アトラス彗星について:吉元
③ 観望1:池田   彗星観望
④ プラネタリム:細谷 +星のクイズ:坂田
⑤ 観望2:細谷   星空ガイド:松本     天体望遠鏡での観望
⑥ エンディング
・アンケート
20:00 終了
注意 観望は天気で流動的です。
<雨プロ>
① オリエンテーション
② 紫金山・アトラス彗星について
③ プラネタリム+星のクイズ
④ 休憩 観測機材の紹介 (※雨が降っていなければ、屋上で夜景)
⑤ 星座ビンゴゲーム
⑥ 星占い
⑦ エンディング
<注意>15時の段階で警報が発令の際は、中止 (メールで連絡)
〇主催 加古川宇宙科学同好会  スケット 星空案内人
〇協力 東播磨生活創造センター「カコム」
Photo_20241101213601

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »